資格・検定を探す
マナー・プロトコール検定
233
試験方法:
【1級】個人面接試験
【準1級】選択問題+論述問題
【2級】選択問題+記述問題
【3級】正誤問題
実施日程:
年2回
<2024年>
第1回:2024年3月10日(日)
第2回:2024年9月1日(日)
申込期間:
<2024年>
第1回:2023年12月18日(月)~2024年2月8日(木)
第2回:2024年6月10日(月)~2024年8月1日(木)
公式URL:
http://www.e-manner.info/kentei/
申込URL:
http://www.e-manner.info/kentei/
申込方法:
インターネット申込み
郵送
FAX
受験料:
【準1級】9,000円
【2級】6,000円
【3級】4,800円(各税込)
※1級については準1級を取得した方へ個別に案内されます。
支払方法:
銀行振込
クレジットカード
Amazon Pay
受験資格・対象者:
【1級】準1級を取得した方
【準1級】2級を取得した方
【2・3級】どなたでも受験できます
試験会場:
東京、大阪、名古屋、福岡、仙台、札幌、広島、熊本
試験時間:
【準1級】選択問題:60分、論述問題:90分
【2級】60分
【3級】60分
※1級については準1級を取得した方へ個別に案内されます。
問題数:
【1級】個人面接
【準1級】選択問題50問+論述問題5問
【2級】選択問題40問+記述問題10問
【3級】正誤問題150問
出題範囲:
マナーの意味や解釈、歴史的な成り立ちや変遷などについて
冠婚葬祭のしきたり
(年中行事/結婚式披露宴のマナー/葬儀・告別式のマナー/賀寿などの通過儀礼)
テーブルマナー
(テーブルマナーの歴史/和食洋食・その他の料理のいただき方/お酒のたしなみ方、パーティのマナーなど)
ビジネスマナー
(社会人意識、顧客満足、訪問来客・電話応対、ビジネス文書、コミュニケーションスキルなど)
暮らしのマナー
(贈答のマナー、和室の作法、公共のマナー、近所付き合い、手紙のマナーなど)
服装のマナー
(服装の変遷、ドレスコード、フォーマルウェアの基準、冠婚葬祭時の服装など)
国際人として必要な主なプロトコール
(国旗の扱い、席次、握手、レディファースト、宗教上の配慮など)
その他マナー&プロトコールに関するもの
学習の手引き:
検定テキスト
『マナー&プロトコールの基礎知識』(日本マナー・プロトコール協会発行)
『最新版「さすが!」といわせる大人のマナー講座』(PHP研究所発行)
問題集
『マナー・プロトコール検定2級・3級問題集』
検定対策講座
マナー・プロトコール協会では、検定対策講座を開催。
詳細は以下をご確認ください。
http://www.e-manner.info/kentei/category/event
合否基準:
※概ね以下のとおりです。
【準1級】選択問題、論述問題各60点以上で、合計で130点以上(各100満点)
【2級】66点以上(100点満点)
【3級】110点以上(150点満点)
結果発表:
検定実施日から1ヵ月後の同日までに郵送にて通知されます。
資格の更新:
ありません。
試験級:
【1級】
【準1級】
【2級】
【3級】
サンプル問題:
公式サイトに模擬問題が掲載されています
http://www.e-manner.info/kentei/kojin/index.html#04
備考:
2級は日本マナー・プロトコール協会が指定する通信教育後の在宅検定試験でも取得できます。
コメント
コメントを投稿
戻る