Site Logo
User Image

ユニバーサルマナー検定

305

実施日程:
  • 各地またオンライン、eラーニングで実施
  • 詳細は公式サイトをご確認ください。
  • https://universal-manners.jp/course
申込期間:
  • 詳しくは下記URLをご確認ください。
  • https://universal-manners.jp/course
申込方法:
WEB申込み
受験料:
  • 【3級】5,500円
  • 【2級】16,500円
  • 【1級関連】
  • ・認知症対応マナー研修:5,500円
  • ・ユニバーサルワーク研修:5,500円
  • ・LGBT対応マナー研修:5,500円
  • ・体験講座:1級ページを参照
  • ・レポート:3,300円
  • ※すべて税込価格
  • ※各研修や体験講座は単体でも受講できます。
  • 詳しくは1級のページをご確認ください。
  • https://universal-manners.jp/1kyu_details?exam
支払方法:
  • 銀行振込
  • クレジットカード支払い
受験資格・対象者:
  • 【3級】どなたでも受検できます。
  • 【2級】3級認定者のみ受検できます。※3級との同時受検も可能
  • 【1級】2・3級認定者のみ受検できます。※研修カリキュラムや体験講座単体の受講は可能
試験会場:
  • 会場受検
  • 東京、大阪、福岡など
  • オンライン
  • 自宅やオフィスなどでリアルタイム受検。
  • チャット機能を使い、その場で講師に質問できます
  • eラーニング
  • 入金確認から30日間、いつでもどこでも空いた時間に受検できます。
  • 開催日の予定が合わない方におススメです。
  • 分割受講
  • 事前に3級と2級の座学をeラーニングで学習することで会場での実技研修&試験時間を短縮できます。
  • まとまった時間を取るのは難しいが、実技研修は現地で行いたい方へおススメです。
試験時間:
  • 【3級】2時間(講義75分+グループワーク45分)
  • 【2級】5時間(講義70分+実技研修150分+検定試験30分+休憩時間計50分)
  • 【1級】4時間~(各研修 90分×3+体験:各体験に準ずる)
出題範囲:
  • 【3級】
  • ・ユニバーサルマナーとは
  • ・高齢者や障害者への向き合い方
  • ・どんな人がどんなことに困るのか?
  • ・各種マークの名称と意味
  • ・困ったときのお声がけ方法
  • 【2級】
  • ・多様な方々の特徴と心理状況
  • ・シーン別のケーススタディ(グループワーク)
  • ・車いすユーザーへの実践的なサポート方法
  • ・視覚障害者への実践的なサポート方法
  • ・聴覚障害者への実践的なサポート方法
  • ・知的障害者・精神障害者への実践的なサポート方法
  • ・高齢者への実践的なサポート方法
  • 【1級】
  • ①まなぶ(カリキュラム受講)
  • ・ユニバーサルコミュニケーション研修
  • ・ユニバーサルワーク研修
  • ・LGBT対応マナー研修
  • ・認知症対応マナー研修
  • ②ふれる(体験受講)
  • ・つながるUM(ユーエム)
  • ・「ダイアログ」シリーズ
  • ・「アートでおしゃべり」シリーズ
  • ③ことばにする(レポート提出)
学習の手引き:
  • テキストは当日会場で配布。
  • オンライン・eラーニングの場合は学習開始時にダウンロードできます。
合否基準:
  • 【3級】試験なし
  • 【2級】100点満点中70点以上
  • 【1級】レポート試験の要件を満たした場合※要件やレポート項目は申込時にメールにて共有
資格の更新:
  • 【3級】なし
  • 【1・2級】3年に1度。更新時に3,300円(税込)※1級取得者は2級更新免除
試験級:
  • 【3級】
  • 【2級】
  • 【1級】

コメント