資格・検定を探す
労働衛生コンサルタント
129
試験方法:
筆記試験(択一式+記述式)+口述試験
実施日程:
〔筆記試験〕10月中旬
〔口述試験〕翌年1月中旬~2月上旬の指定する日時
<第51回>
〔筆記試験〕
2023年10月17日(火)
〔口述試験〕
大阪:2024年1月16日(火)~1月17日(水)
東京:2024年1月30日(火)~2月1日(木)
申込期間:
〔筆記試験〕7月上旬~8月上旬
〔口述試験〕11月上旬~中旬
<第51回>
〔筆記試験〕
2023年7月3日(月)~8月2日(水)
〔口述試験〕
2023年11月1日(水)~11月16日(木)
公式URL:
https://www.exam.or.jp/index.htm
申込URL:
https://www.exam.or.jp/exmn/H_shokaiconsul.htm
申込方法:
郵送申込、窓口持参
受験料:
24,700円(非課税)
受験資格・対象者:
①大学で理科系統の正規の課程を修めて卒業した方で、その後5年以上衛生の実務に従事した経験を有する方
②短期大学または高等専門学校において理科系統の正規の課程を修めて卒業した方で、その後7年以上衛生の実務に従事した経験を有する方
③高等学校等において理科系統の正規の学科を修めて卒業した方で、その後10年以上衛生の実務に従事した経験を有する方 ほか
試験会場:
〔筆記試験〕
北海道、宮城、東京、愛知、兵庫、広島、福岡
〔口述試験〕
大阪、東京
出題範囲:
保健衛生・労働衛生工学のうち、いずれか一つを選択します。
〔筆記試験〕
①労働衛生一般
②労働衛生関係法令
③健康管理もしくは労働衛生工学
〔口述試験〕
①労働衛生一般
②専門科目(健康管理、労働衛生工学)
合否基準:
〔筆記試験〕
総点数のおおむね60%以上であること。ただし、1科目につき、その満点の40%未満のものがある場合は不合格
〔口述試験〕
4段階評価の上位2ランクであること
コメント
コメントを投稿
戻る