資格・検定を探す
考古検定
198
試験方法:
【入門~中級クラス】インターネット試験
【上級・最上級クラス】コンピュータ試験(会場型CBT方式)
実施日程:
年1回(11月)
<2024年度>
第15回:2024年11月1日(金)~2023年11月30日(土)
申込期間:
<2024年度>
第15回:2024年9月1日(日)~2024年10月31日(木)
公式URL:
http://www.n-bunkazaihogo.jp/association/
申込URL:
http://www.n-bunkazaihogo.jp/koukokentei/
申込方法:
WEB申込
受験料:
【入門クラス】2,500円
【初級クラス】3,800円
【中級クラス】4,800円
【上級クラス】6,000円
【最上級クラス】10,000円
支払方法:
以下3通りから選択下さい。
・クレジットカード決済
・コンビニ&ゆうちょATM決済
・Pay-easy(ペイジー)決済
受験資格・対象者:
【入門~中級クラス】 どなたでも受験できます
【上級クラス】 中級クラスを合格している方
【最上級クラス】 上級クラスを合格している方
試験会場:
【入門~中級クラス】自宅
【上級・最上級クラス】全国のCBTS認定試験会場
試験時間:
【入門~中級クラス】60分
【上級・最上級クラス】90分
問題数:
【入門~中級クラス】四択式:50問
【上級クラス】四択式:20問+記述式:1問
【最上級クラス】記述式:1問
難易度:
【入門クラス】
広く遺跡や文化財を楽しみ、考古学に親しむことを目的とした、誰もが取り組める難易度
【初級クラス】
大学の一般教養レベル程度
【中級クラス】
大学の考古系学部の教養レベル程度
【上級クラス】
大学の考古系学部卒業程度
【最上級クラス】
考古系大学院修了程度
出題範囲:
【入門~中級クラス】
1.旧石器時代 2.縄文時代 3.弥生時代 4.古墳時代 5.奈良・平安時代 6.中世・近世の6時代から出題。
【上級クラス】
四択式:1.旧石器時代 2.縄文時代 3.弥生時代 4.古墳時代 5.奈良・平安時代の5時代から出題。
記述式:1.縄文時代 2.弥生時代 3.古墳時代 4.奈良・平安時代から1問を選択して2000字以内で記述。
【最上級クラス】
1.縄文時代、2.弥生時代、3.古墳時代、4.古代から1問を選択して3,500文字以内で記述。
学習の手引き:
公益社団法人 日本文化財保護協会発行の過去問題集がございます。
http://www.n-bunkazaihogo.jp/koukokentei/answers/
合否基準:
合格ラインは60点を基準
※合格ラインは受験者全体の成績を元に総合的な判断を行い、変更になる場合があります。
結果発表:
後日郵送にて発表
試験級:
【入門クラス】
【初級クラス】
【中級クラス】
【上級クラス】
【最上級クラス】
コメント
コメントを投稿
戻る