Site Logo
User Image

自転車安全整備士

159

試験方法:
学科試験+実技試験+面接試験
実施日程:
年3回(8月)※3回中1回のみ受験可能
申込期間:
5月下旬~6月上旬
申込方法:
WEB申込
受験料:
  • 〔学科〕5,830円
  • 〔実技〕13,860円
  • 〔面接〕2,310円 (各税込)
受験資格・対象者:
18歳以上で、自転車の安全利用に関する指導ならびに自転車の点検・整備に関し、2年以上の実務経験がある方
試験会場:
北海道、宮城、茨城、東京、千葉、愛知、滋賀、大阪、広島、香川、福岡 ほか
試験時間:
  • 〔学科試験〕50分
  • 〔実技試験〕計105分
出題範囲:
  • 〔学科試験〕
  • ①自転車の種類、各部分の名称および機能など
  • ②点検整備に使用する工具の名称およびその使用方法
  • ③普通自転車の点検整備基準
  • ④自転車に関する道路交通法などの知識
  • ⑤自転車の安全利用の推進に必要な知識
  • 〔実技試験〕
  • ①準備作業
  • ②分解
  • ③組立
  • 〔面接試験〕
  • 自転車の安全利用に関する指導の能力
結果発表:
10月上旬

コメント