資格・検定を探す
ジュエリーコーディネーター検定
196
試験方法:
【3級】【2級】 マークシート方式
【1級】1次:記述式・2次:実技試験
実施日程:
年2回(3月・8月)
2023年3月8日(水) ※3級のみ
2023年8月2日(水) ※3級、2級、1級1次
2023年10月18日(水) 、19日(木) ※1級2次のみ
申込期間:
2023年3月8日(水) 試験
2022年12月1日(木)~2023年1月19日(木)
※団体での申し込みの場合、1月17日(火)まで
2023年8月2日(水)試験
2023年5月1日(月)~6月16日(金)
※団体での申し込みの場合、6月14日(水) まで
公式URL:
https://jja.ne.jp
申込方法:
Web申込
受験願書を兼ねた払込用紙で郵便局、ゆうちょ銀行から受験料の振り込みをおこなう。
受験料:
【3級】 9,000円
【2級】 3科目:13,000円、2科目:10,000円、1科目:5,000円
【1級】1次:10,000円 2次:5,000円
(全て税込み)
支払方法:
郵便局、ゆうちょ銀行からの振り込み
Web申込(クレジットカード支払い、コンビニ支払)
受験資格・対象者:
【3級】 日本国内に連絡可能な住所があること
【2級】 3級資格登録者、日本国内に連絡可能な住所があること
【1級】
1次:2級資格登録者、日本国内に連絡可能な住所があること
2次:本年の1級1次試験合格者と昨年の1級1次試験合格者、日本国内に連絡可能な住所があること
試験会場:
2023年3月8日(水)試験の場合
【3級】 札幌、仙台、東京、甲府、名古屋、大阪、広島、福岡
2023年8月2日(水)試験の場合
【3級】 仙台、東京、名古屋、大阪、福岡
【2級】 東京、名古屋、大阪、福岡
【1級】1次:東京、大阪 2次:東京
試験時間:
2023年3月8日(水)試験の場合
【3級】90分(14:30~16:00)
2023年8月2日(水)試験の場合
【3級】90分(14:30~16:00)
【2級】60分(各科目)
素材・総合 11:00~12:00
製造・商品・総合 13:30~14:30
販売・総合 15:30~16:30
【1級】
1次:記述 120分 12:00~14:00、 論文 60分 15:00~16:00
2次: ロールプレイング 30分、実技 20分、面接 10分
出題範囲:
(2023年8月2日試験の時点)
【3級】ジュエリーコーディネーター検定3級テキストから出題。2016年7月発行の第20刷以降のテキストが対象。
【2級】ジュエリーコーディネーター検定2級テキストから出題。2018年8月発行の第4版第1刷以降のテキストが対象。
【1級】1次:(記述試験)
2級・3級テキストおよびジュエリーやジュエリー産業に関する最新の知識から出題。
学習の手引き:
ジュエリーコーディネーター検定3級テキストおよび過去問題
3級試験対策用DVD
3級試験対策用ビデオ(PC・スマホ・タブレットで視聴)
(学)産業能率大学による3級試験対策用通信講座(4か月)
ジュエリーコーディネーター検定2級テキストおよび過去問題
合否基準:
【3級】当協会の合格基準に基づき決定
【2級】「素材・総合」「製造・商品・総合」「販売・総合」の3科目があり全ての課目が当協会の合格基準に達した場合、2級合格とする。合格点に達した科目は、合格年を含めそれぞれ3年間有効。
【1級】1次:当協会の合格基準以上の得点をしたもの。1級1次試験合格者は2次試験の受験資格を有す。また、翌年の1次試験が免除される。
2次:当協会の合格基準に基づき決定
結果発表:
2023年3月8日(水)試験
2023年4月21日(金)
2023年8月2日(水)試験
【3級】【2級】【1級】1次試験 2023年9月11日(月)
【1級】2次試験 2023年11月6日(月)
資格の更新:
合格後、資格の登録申請が必要。登録料は、19,000円(非課税)
資格の登録後、3年ごとに更新が必要。更新料は、19,000円(非課税)
試験級:
【1級】
【2級】
【3級】
コメント
コメントを投稿
戻る