資格・検定を探す
手話技能検定
158
試験方法:
【1級】実技試験(インプロンプト・スピーチと課題文表現)
【準1級】筆記試験(記述式)
【2級】実技試験
【準2級】筆記試験(マークシート方式+記述式)
【3級・4級・5級・6級】筆記試験(マークシート方式)
【7級】筆記試験(記述式)
実施日程:
【1級】7月下旬
【2級】11月中旬
【準1・準2・3~6級】3月下旬、9月下旬
【7級】随時
※会場により、実施のない回がございます。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.shuwaken.org/test/test1-6/main.html
公式URL:
http://www.shuwaken.org/
申込URL:
http://www.shuwaken.org/
受験料:
【1級】10,500円
【準1級】9,200円
【2級】7,650円
【準2級】6,300円
【3級】5,800円
【4級】5,300円
【5級】4,750円
【6級】3,700円
【7級】1,800円(各税込)
受験資格・対象者:
【1~2級】前級合格者
【準2~7級】どなたでも受験できます。
試験会場:
【1・2級】ネット試験
【準1・準2・3~6級】東京、名古屋、大阪 ほか
【7級】在宅
試験時間:
【準1級】80分
【準2級】90分
【3級】80分
【4級】70分
【5級】70分
【6級】50分
【7級】30分
出題範囲:
【1級】
実技試験:出題されたテーマについて手話でスピーチ、課題文の手話表現
【準1級】
筆記試験:映像の読み取り、単語数・例文数制限なし
【2級】
実技試験:出題されたテーマについて手話でスピーチ、課題文の手話表現
【準2級】
筆記試験:映像の読み取り、単語数:2000程度/例文数制限なし
【3級】
筆記試験:映像の読み取り、単語数:1000程度/例文数:300程度
【4級】
筆記試験:映像の読み取り、単語数:500程度/例文数:100程度
【5級】
筆記試験:映像の読み取り、単語数:200程度/例文数:30程度
【6級】
筆記試験:映像の読み取り、単語数:100程度・動きのある指文字(濁音・半濁音など)
【7級】
筆記試験:動きのない指文字(五十音)
結果発表:
3~6級は試験日の約1ヵ月後に、準1・準2級および同級を含む複数級を受験された方は約2ヵ月後に発送。1・2級は約2ヵ月後に発送。
試験級:
【1級】【準1級】
【2級】【準2級】
【3級】【4級】
【5級】【6級】
【7級】
コメント
コメントを投稿
戻る