Site Logo
User Image

情報処理技術者能力認定試験

226

試験方法:
在宅試験(多肢選択式)
実施日程:
  • 【1級】年2回(9月、1月)
  • 【2・3級】年3回(6月、9月、1月)
  • <2024年度>
  • 【第67回】2024年6月16日(日)
  • 【第68回】2024年9月8日(日)
  • 【第69回】2025年1月26日(日)
申込期間:
  • 前回試験実施日の翌日~試験実施日の1週間前
  • <2024年度>
  • 【第67回】2024年3月19日(火)~2024年6月9日(日)
  • 【第68回】2024年6月25日(火)~2024年9月1日(日)
  • 【第69回】2024年10月29日(火)~2025年1月19日(日)
申込方法:
WEB申込
受験料:
  • 【1級】6,900円
  • 【2級】6,200円(第1部、第2部 各3,200円)
  • 【3級】5,400円(各税込)
支払方法:
  • クレジットカード決済
  • 銀行振込
  • コンビニエンスストア決済
受験資格・対象者:
どなたでも受験できます。
試験会場:
在宅試験
試験時間:
  • 【1級】〔第1部〕90分〔第2部〕90分
  • 【2級】〔第1部〕90分〔第2部〕90分
  • 【3級】75分
問題数:
  • 【1級】〔第1部〕50問〔第2部〕18問
  • 【2級】〔第1部〕50問〔第2部〕18問
  • 【3級】50問
難易度:
  • 《認定基準》
  • 【1級】
  • コンピュータの知識及びシステム開発の基礎知識を有し、プログラム設計とともに、プログラムの作成ができる中級程度の情報処理技術を有する。
  • 【2級】
  • コンピュータの知識及びシステム開発の基礎知識を有し、プログラム設計とともに、プログラムの作成ができる初級程度の情報処理技術を有する。
  • 【3級】
  • 大学、短期大学、専門学校、高校、企業等で専門学習を行った者で、コンピュータの基礎知識を有する。
出題範囲:
  • 公式サイトをご確認ください。
  • https://www.sikaku.gr.jp/js/jss/introduction/range/
合否基準:
  • 【1・2級】得点率が第1部60%以上、第2部60%以上とする
  • 【3級】得点率が60%以上とする
結果発表:
試験終了後、おおよそ2~4週間以内に試験結果が通知されます。
試験級:
  • 【1級】
  • 【2級】※科目合格制度あり
  • 【3級】

コメント