Site Logo
User Image

全国手話検定試験

158

試験方法:
  • 【1級、準1級、2級】
  • ・手話の読み取り試験
  • ・筆記試験(2級:四肢択一、準1級:穴埋め、1級:小論文)
  • ・手話での表現・手話での会話試験 [面接]
  • 【3級、4級、5級】
  • ・手話の読み取り試験
  • ・手話での表現・手話での会話試験 [面接]
実施日程:
  • 【会場試験】10月中旬
  • 【インターネット試験】2月頃
  • ※会場試験は1日で読み取り・筆記・面接試験を行います。インターネット試験については読み取り・筆記試験と面接試験は別の日に行います。
  • 詳しくはホームページをご覧ください。
  • https://kentei.com-sagano.com/
受験料:
  • 【1級】一般 10,600円、小・中学生 9,300円
  • 【準1級】一般 9,300円、小・中学生 8,000円
  • 【2級】一般 8,000円、小・中学生 6,600円
  • 【3級】一般 6,000円、小・中学生 4,000円
  • 【4級】一般 5,300円、小・中学生 3,300円
  • 【5級】一般 4,700円、小・中学生 2,700円
  • 〔2024年4月1日現在〕
  • ※税込み 振込手数料除く
受験資格・対象者:
手話を学習している方なら、どなたでも受験できます。
試験会場:
  • 試験会場および実施級は年度によって変更がある場合がございます。必ずお申込み前にご確認ください。
  • https://kentei.com-sagano.com/examination-hall/
学習の手引き:
  • 参考書籍等について詳しくは「学習について」のページをご覧ください。
  • https://kentei.com-sagano.com/learning/
試験級:
  • 【1級】
  • 【準1級】
  • 【2級】
  • 【3級】
  • 【4級】
  • 【5級】
勉強時間の目安:
  • 【1級】
  • あらゆる場面を話題にし、よどみなく会話ができる程度
  • 学習歴:3年 単語数:約3,500
  • 【準1級】
  • 社会活動や、一部専門的な場面での会話ができる程度
  • 学習歴:2年半 単語数:約2,600
  • 【2級】
  • 社会生活全般を話題に会話ができる程度
  • 学習歴:2年 単語数:約2,100
  • 【3級】
  • 日常生活や、身近な社会生活の体験を話題に会話ができる程度
  • 学習歴:1年半 単語数:約1,200~1,400
  • 【4級】
  • 身近な生活や日常生活の体験を話題に会話ができる程度
  • 学習歴:1年 単語数:約800~900
  • 【5級】
  • 自己紹介を話題に会話ができる程度
  • 学習歴:6カ月 単語数:約300~400

コメント