Site Logo
User Image

定期運送用操縦士 (飛行機/回転翼)

168

試験方法:
学科試験+実地試験
実施日程:
  • 学科試験は年2回(7月、3月)
  • <2024年度>
  • 【定期運送用操縦士・飛行機】
  • 3月回:2025年3月9日(日)
申込期間:
  • 試験実施日の約1カ月前まで
  • <2024年度>
  • 【定期運送用操縦士・飛行機】
  • 11月回:2025年2月7日(金)~2月18日(火)
申込方法:
必要書類を直接提出、または書留による郵送
受験料:
  • 〔学科〕 5,600円
  • 〔実地〕 67,400円
  • 〔登録免許税〕 18,000円
受験資格・対象者:
  • 21歳以上で、以下の飛行経験を有する方
  • 【定期運送用操縦士・飛行機】
  • 総飛行時間1,500時間以上で、以下の飛行を含む
  • ①100時間以上の野外飛行を含む250時間以上の機長としての飛行
  • ②200時間以上の野外飛行
  • ③100時間以上の夜間飛行
  • ④75時間以上の計器飛行
  • 【定期運送用操縦士・回転翼】
  • 総飛行時間1,000時間以上で、以下の飛行を含む
  • ①100時間以上の野外飛行を含む250時間以上の機長としての飛行
  • ②200時間以上の野外飛行
  • ③50時間以上の夜間飛行
  • ④30時間以上の計器飛行
試験会場:
東京、大阪、那覇
出題範囲:
  • 【定期運送用操縦士・飛行機】
  • 〔学科〕
  • ①航空工学 (飛行理論に関する一般知識 ほか)
  • ②航空気象 (気象観測法および航空気象通報式の概要 ほか)
  • ③空中航法 (地文航法、推測航法および無線航法 ほか)
  • ④航空通信 (概要)
  • ⑤航空法規 (国内航空法規、国際航空法規の概要)
  • 〔実地〕
  • ①運航知識
  • ②飛行前作業
  • ③空港等および場周経路における運航
  • ④基本的な計器による飛行
  • ⑤各種離着陸ならびに着陸復行および離陸中止 ほか
試験級:
  • 【定期運送用操縦士・飛行機】
  • 【定期運送用操縦士・回転翼】
備考:
試験実施場所および期日等は、その都度官報で公示

コメント